風物詩

風物詩

端午の節句 | こどもの日 | 五月飾り | 粽 | 柏餅 | 鯉のぼり | 五節句 | 風物詩

5月5日はこどもの日、五節句の一つの端午の節句(菖蒲の節句)です。新型コロナウィルス禍で「ステイホーム」を余儀なくされている方も多いかと思われますが、こんな時こそお菓子を手作りしたり、ご家族でしっかりとお祝いしてみるのはいかがでしょうか。
風物詩

ひな祭り|上巳の節句|桃の節句|ひな人形|飾り方|九州|風物詩

ひな祭りや桃の節句と呼ばれている3月の行事ですが、本来は「上巳の節句」といい、もともとは300年ごろの古代中国で起こったものです。その「上巳節」は旧暦の3月の最初の巳の日に春を寿ぎ無病息災を願う厄祓いの行事でした。
風物詩

バレンタインデー | 起源 | 風物詩

14日は日本でもメジャーな国民的行事となった「バレンタインデー」です。
風物詩

長崎ランタンフェスティバル | もとぶ八重岳桜まつり

大寒という厳寒期の九州・沖縄の代表的イベントとして長崎ランタンフェスティバルと日本一早い花見と言われる沖縄の桜祭りがあります。
風物詩

6月23日・沖縄慰霊の日

6月23日の慰霊の日は、沖縄県が制定している記念日で、アメリカ軍が主体となった連合国軍と日本軍との間で起こった沖縄での組織的戦闘が終結したことに由来し、沖縄戦等の戦没者を国籍や軍人、民間人の区別なく追悼する日と定められています。
風物詩

「もういくつ寝るとお正月」の豆知識

何気なく「お正月」「元日」「元旦」という言葉を使っていますが、それぞれ意味があります。また、飾り物やお料理なども意味がちゃんと込められています。
風物詩

年越し | 大晦日 | 年越しそば | 除夜の鐘 | 二年参り | 年の湯 | 風物詩

年越しの風物詩 さて今年も僅か、年越しの準備はいかがでしょうか。
風物詩

イエス・キリストの降誕祭「クリスマス」

七十二候にある「麋角解(さわしかのつのおつる)」の「麋(なれしか・さわしか)」は、トナカイの一種で、実はトナカイの和名です。その「トナカイ」が大活躍のクリスマスが今年も巡ってきます。そこでクリスマスの起源や由来、飾りつけなどをお伝えしていきます。
風物詩

10月17日は神嘗祭(かんなめさい)そして沖縄では沖縄そばの日です

10月17日は神嘗祭(かんなめさい)そして沖縄では沖縄そばの日です。それぞれの内容、由来、経緯をお伝えしています。
風物詩

福岡の夏の風物詩~博多祇園山笠(はかたぎおんやまかさ)

博多の夏の風物詩といえば、博多祇園山笠です。締め込み姿の勇ましい男衆が、山笠を舁き、勢(きお)い水を浴びながら街を駆け抜ける勇壮なお祭りです。 平成28年(2016年)にはユネスコの無形文化遺産への登録を果たしました。
タイトルとURLをコピーしました